前回は、SSDの換装について記事をアップしましたが、バッテリーが届いたので再度分解して交換しました。
そもそもなぜ交換かといいますと、2017年モデルであるため現状ではバッテリー駆動時間が1.5時間程度まで落ちてしまっていて、会議の度にコンセントを探し回っているのが大変なのと、飛行機や新幹線、喫茶店などでも常にコンセントを探している状況がつかれてしまって交換しようかなとおもいたったわけです。
で VAIOのページでバッテリー交換をたのもうかなとおもったら。。。

まぁ、金額はこれで良いでしょう。で修理の期間は?

10日!! これ一台を持ち歩いてメインマシンとしている私には無理。まさに強制的な休業要請に等しい。それと、バッテリー単体で売ってくれないらしいということで、Webで購入っていうか、ヤフオクで新品と称するものを購入。

あやしい包装で届きました。良い言い方をすれば 「バルク」 でとどきましたってところでしょうか。

比較してみると。。。見た目の形は同じなんだけど、元のバッテリーは VAIOで、今回届いたのは SONY。。

元の型番は VJ8BPS37。

届いた出所不明のバッテリーは、 VGP-BPS37。表記上のスペックは一緒なのですが、基本的に表記はあてになりません。

とはいえ、写真の通りだいぶ「ふくらんでしまっている」ので交換。

おそらく 2016年1月製造のバッテリー

今回届いたものは、おそらく2020年5月製造。ちょっとあやしいな。
ちょっと余談ですが、
弊社は、中国の大連に工場を持っていますので、中国工場の色々な現実を見聞きしてきました。よく中国で偽物がでまわっているのは既知のことかと思いますが、偽物といっても何をもって偽物なのかがわからない状況も多発しています。それは、正規品をつくっている工場が、夜は偽物横流し工場になるのです。ですので、正規ルートではないものの、同じ素材、同じ工程で作られているケースが多数あります。
話をもとにもどして、とりあえず換装完了。

問題なくおわったように見えましたが。。。

新バッテリーの樹脂部分の縁が少し高くというか厚くなっているようで、裏蓋がカチッとしまらない (涙) 少し隙間が空いた状態でネジ締め。。。まぁ仕方ないか。。。
とりあえずこれで、延命です。とにかく高いスペックが必要なため 30万以上しちゃうので、あと数年頑張ってもらって、次の機種に行きたいと思います。
そのころには、どんなITの世界になっているやら。