PC-8001でマシン語 : VRAMアドレス取得のテストコード 投稿者:Ariyuki Tano 投稿公開日:2021年2月22日 投稿カテゴリー:マイコン/情報発信基地 投稿コメント:0件のコメント Z80 でのコーディング ウォーミングアップとして、指定した… 続きを読むPC-8001でマシン語 : VRAMアドレス取得のテストコード
N-BASIC の内部ファンクションコール(VRAMアドレス計算)を解析してみたらビックリ 投稿者:Ariyuki Tano 投稿公開日:2021年2月21日 投稿カテゴリー:マイコン/情報発信基地 投稿コメント:2件のコメント さて、だいぶご無沙汰してしまった PC-8001 用のゲーム… 続きを読むN-BASIC の内部ファンクションコール(VRAMアドレス計算)を解析してみたらビックリ
VRAMが壊れたPC8801MKIIを直す方法 投稿者:Ariyuki Tano 投稿公開日:2020年4月28日 投稿カテゴリー:マイコン/情報発信基地 投稿コメント:0件のコメント この間は、PC8801mkIISR を復活させて、快適なST… 続きを読むVRAMが壊れたPC8801MKIIを直す方法
PC8801mk2SR を復活させてみました 投稿者:Ariyuki Tano 投稿公開日:2020年4月25日 投稿カテゴリー:マイコン/情報発信基地 投稿コメント:0件のコメント PC88と言えば、80年代中期から後期にかけて、ホビーパソコ… 続きを読むPC8801mk2SR を復活させてみました
PC9801とPC8801でフロッピードライブ エミュレーター HxC Floppy を導入する 投稿者:Ariyuki Tano 投稿公開日:2020年4月23日 投稿カテゴリー:マイコン/情報発信基地/未分類 投稿コメント:0件のコメント フロッピーディスクの内容を吸い上げる手段については、別の記事… 続きを読むPC9801とPC8801でフロッピードライブ エミュレーター HxC Floppy を導入する
PC98用の5インチFDDをDOS/Vで読み書きできるようにする 投稿者:Ariyuki Tano 投稿公開日:2020年4月17日 投稿カテゴリー:マイコン/情報発信基地 投稿コメント:2件のコメント PC98用の5インチFDDをDOS/Vで読み書きできるように… 続きを読むPC98用の5インチFDDをDOS/Vで読み書きできるようにする
2020年にPC-8001 の新作ゲームを発表してしまうのも面白いかも。 投稿者:Ariyuki Tano 投稿公開日:2020年4月8日 投稿カテゴリー:マイコン/情報発信基地/技術全般 投稿コメント:0件のコメント 40年前のマイコン PC-8001 でゲームを作る 1979… 続きを読む2020年にPC-8001 の新作ゲームを発表してしまうのも面白いかも。