まず準備するものは、ICカードリーダーだ。今回は値段も手ごろで、安心感のある NTT Communications の ACR39-NTTCom を利用する。
そもそもなんでPCなのかというと、スマホのアプリが対象外の機種だからです。でも対象機種が絞られすぎていて、私含め、家族のスマホがすべて対象外というなんともお粗末な感じで、NFCが使える機種ではなく、正確には決められた対象機種のみというお役所仕事っぽい仕様になっているため断念。

Windows10 であれば、USBに刺すだけで認識するということですので、刺してデバイスマネージャで確認。

無事認識してます。次にマイナンバーカードを差して、動作を確認。

緑のLEDが、点滅 → 高速点滅 → 点灯。とりあえず大丈夫そうですね。
ではさっそく、Webページに移動。

ここの 「申請はこちら」をクリック。ちゃとん登録できるかな?

どうやら マイナポータルAP が必要らしい。動作環境のボタンからそのページへ移動。

あたりまえだが、アプリはインストールされていない。

ようするに ストアからインストールするらしいが、上部の青いエリアに不穏な表記が。。一般人で Edge のバージョンかどうなっているかわかるのかな。
確認したところ、Edge が Chromeベースに置き変わったためみたいです。私のマシンはEdgeはちょっと古いバージョンのようなので、そのままストアから行きます。
インストールしたら、一度Edgeを再起動する必要があるとのこと。
とりあえず、環境は整った。
再起動して、気を取り直して、再度マイナポータルに移動。

説明通りに進み、通帳の写真をアップロードしてほぼ完了。
そして最後の砦が 電子署名用の 6桁から16桁のパスワード!!!
最後の最後にこれがないと申請できません。私はとりあえず申請時の用紙があっちたのでセーフ。まったく記憶にないパスワードが書かれていました。あぶないあぶない。
カードリーダーの利用はこれが最初で最後っぽいので、メルカリでそく販売かな? (笑)